
アクアフォレストでブルーラムズホーンが売ってました
新宿アクアフォレストでブルーラムズホーンが売ってました! 正直、やや状態が悪くて可哀想な感じでしたがこれはしょうがないですね...
巻貝や生き餌などアクアリウムの脇役にスポットをあててます
新宿アクアフォレストでブルーラムズホーンが売ってました! 正直、やや状態が悪くて可哀想な感じでしたがこれはしょうがないですね...
ラムズホーンの派生についての仮説を図解にしてみました。 ラムズホーンの派生についての考察記事をこちらに書きましたが、それを図にまとめると次...
とある方からインドヒラマキガイのワイルド個体とピンクラムズホーン『華恋』をいただきました。 インドヒラマキガイのワイルド個体 販...
(ホワイト) (ゴールド) (クリアー) ホワイト、ゴールド、クリアーの...
ラムズホーンとは東南アジアを原産とするインドヒラマキガイのアルビノ個体であることはよく知られています。また色には4種類の品種があります。その...
ラムズホーンは飼育環境により色が変わります。水槽の水質によってその水槽で飼育している櫻華全て色が薄くなったり赤みが強くなったりします。 ...
レッドラムズホーンの改良品種『華恋』をブランド作成者の方からいただきました! 下の画像が『華恋』です。 もともと...
櫻華は稚貝のときは殻が透明でピンクの体が透けて見えててとてもかわいいですが 成長するとこんな感じにとてもゴージャスになります。 ...
真っ白なラムズホーンを発見しました。しかもほぼ同時期に別々の水槽から。 ラムズホーンは死ぬ直前に色素が抜けて白くなりますがそれ...
iPhone5で撮影しているためあまり綺麗ではありませんが、当方で飼育しているブルーラムズホーンの比較的実物に近い写真が撮影できましたので公...
櫻華の動画を撮影してみました。光量が少ないのであまり綺麗さは伝わってないかもしれませんが、実際にはこの10倍くらい綺麗です笑 ちょっとグロい...
櫻華水槽2のオトシンネグロの稚魚達です。 生後1週間くらいかな?毎日ぐんぐん大きくなっています。 深夜に撮影した写真なので櫻華の...
ラムズホーンの品種で最もポピュラーなものがレッドラムズホーンではないでしょうか。 当方で飼育しているレッドラムズホーンはこちらの写真の...
当方で飼育しているブルーラムズホーンは有名ブランド碧ラムの血統で濃紺に育つタイプです。 ブルーラムズホーンの色合いに関しましては飼育環...
ピンクラムズホーンの最高血統といわれているのがこの櫻華です。通常のピンクラムズホーンと比較して殻が白っぽくよりピンクがより鮮やかで大変美しい...